スマートフォン専用ページを表示
まち・川づくりサポートセンター/活動報告【2019】
2019年度活動報告です(^-^ゝ
検索ボックス
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(12/27)
プロジェクトWetエデュケーター講習会の報告
(10/08)
10月5日「空知川のんびり川下り体験&炭鉱遺産を学ぶ」を終了しました。
(09/23)
みんとち自然体験楽校(秋コース)終了!秋を満喫しました!
(07/29)
みんとち自然体験楽校(夏コース)終了しました。
(06/15)
みんとち自然体験楽校(春コース)終了!
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
日記
(6)
過去ログ
2019年12月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年02月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
- 1
2
次の3件>>
2019年12月27日
プロジェクトWetエデュケーター講習会の報告
令和元年は、プロジェクトWetエデュケーター講習会を5月と11月に開催いたしました。5月はボランティアの大学生を対象に行いました。
2年生は、教育実習で活用したいと意欲満々でした。
11月は、教員を中心に実施しました。
理科や社会の導入や学級づくりに生かせると大好評でした。
Wetエデュケーターの皆さんの活躍を期待します!
【日記の最新記事】
10月5日「空知川のんびり川下り体験&炭..
みんとち自然体験楽校(秋コース)終了!秋..
みんとち自然体験楽校(夏コース)終了しま..
みんとち自然体験楽校(春コース)終了!
みんとち自然体験楽校(冬コース)終了!
posted by 管理者@NPOまち川 at 11:13|
Comment(0)
|
日記
2019年10月08日
10月5日「空知川のんびり川下り体験&炭鉱遺産を学ぶ」を終了しました。
1年前の今日10月5日「空知川勉強会」の川下りを行ないました。今年に入ってから、下見を含め4回目の空知川下りです。川から見える風景は石狩川とは異なり、縞模様の地層や岩盤、石炭の層が所々に見え隠れします。紅葉が始まっていて、ウルシやヤマブドウの赤と石炭の黒とのコントラストがきれいでした。
雨上がりで少し肌寒く感じました。
2年前の「リバーニック(石狩川下り)」に参加した方もいました。皆、元気いっぱいです。
途中の荒瀬でスリルを味わいましたが、ゴールでは、皆、笑顔がはじけます。
川の水もだんだん冷たくなりますので、今季の川の活動は、これが最後です。
ありがとうございました。また来年に…
posted by 管理者@NPOまち川 at 15:48|
Comment(0)
|
日記
2019年09月23日
みんとち自然体験楽校(秋コース)終了!秋を満喫しました!
今回の秋コースは、サケの遡上観察、イタドリ水鉄砲、リンゴの味比べ等 秋を満喫しました。子ども達は、夏コースで実施できなかった「魚すくい」を存分に楽しみました。
今回も國學院大學生のボランティアが活動をサポートしてくれました。
好天に恵まれ、楽しい一日になりました。
posted by 管理者@NPOまち川 at 16:08|
Comment(0)
|
日記
- 1
2
次の3件>>